公園愛護部会
2022夏~秋の花が勢ぞろい、鴨居町北公園 🎵
2022年7月16日
草を刈られてスッキリ鴨居西河内公園(´▽`*)
2022年5月31日
どの花みてもきれいだね(´▽`*)「鴨居町北公園」花壇
2022年4月6日
鴨居町北公園「ナツツバキ」の土入れ替え
2021年12月9日
春花壇に向けて、装い新た「鴨居町北公園」🎵
2021年11月27日
過去の活動記録
鴨居西河内公園と鴨居町北公園の公園愛護会活動
2022夏~秋の花が勢ぞろい、鴨居町北公園 🎵
2022年7月16日
7/16(土)8時。土木事務所「講座」の
タネまきから育てた6種類の花苗たちと
培養土そして会員7名が集合しました。
植え替え作業の会員の手際のよい事!
これまで咲いてくれたキンギョソウなど
を抜き、土をふかふかに耕し、整地。
デザインをもとに、ポット苗の位置決め
さあ皆で植え付けです。
水やりをすれば、作業終了。
皆さんお疲れ様でした。
解散後の雨は、恵みの雨となりました。
ひと月前に5人で植え替えた3つの花壇は、順調に生育中。
黄色、オレンジ色、、、色鮮やかに華やいでいます。
今年2度目の梅雨?戻り梅雨?が明ければ、
さらに賑やかな花壇が楽しめる事でしょう (´▽`*)
ページトップへ
草を刈られてスッキリ鴨居西河内公園(´▽`*)
2022年5月31日
雨雲をやり過ごした5月31日午後1時半。
長袖、長ズボン、帽子のいでたちで
公園草刈り隊が集まりました。
二枚刃の安全草刈り機2台がフル活動。
刈り込まれた草は70ℓゴミ袋、25袋に。
150分の作業に精を出して頂いた9名の
皆様、大変お疲れ様さまでした。
回収を待つ草たちの黄色い袋&ハト&電車
草刈り機を操る人と草集めをする人。作業の後には、きっと筋肉痛が、、、
皆さ~ん、腰を伸ばして、いいお顔を(^^♪
2枚刃をきれいに洗って
ページトップへ
どの花みてもきれいだね(´▽`*)
「鴨居町北公園」
花壇
2022年4月6日
陽気に誘われ思い思いに咲きそろい、春風にそよぐ公園の花たち
1/6の積雪や凍える寒さにも耐え、花守たちに見事に応えてくれました。
パンジー、ストック、チューリップ、白いアリッサムに
早春から咲くヒメリュウキンカ、ひときわ目立つガザニア
背高のっぽのムラサキハナナ、一粒の種から咲いたハナビシソウ(橙色)
「横浜みどりアップ計画」プレートのQRコードにスマホをかざしてね
。
花たちは、満面の笑みで皆さんをお待ちしています(#^.^#)
ページトップへ
鴨居町北公園「ナツツバキ」の土入れ替え
2021年12月9日
今年は5月末から、200輪以上の純白の花を咲かせたナツツバキ。
花後 葉先が枯れ始め、根が張れないのでは?と、落葉した12月根周りの土を入れ替えました。赤玉土、腐葉土、堆肥を用意し会員4名に加え、菅原さんと「鴨居原市民の森」のお二人にも堆肥まで持参でお手伝いいただきました。
シートにヤブランを掘り上げ
根元を50センチは掘り下げないと・・・
出るは出るは!大小の石・石・石
掘る人、土をふるう人、石を運ぶ人
新しいふかふかベッドに
お引越しのヤブランたち
皆さんお疲れ様でした(*'▽')
石が想像以上に沢山出て来て、みんなで汗を流しましたが、これで ナツツバキは、きっと大喜び。来年が楽しみです 🎵
「鴨居原市民の森」の方々に深く感謝申し上げます。
ページトップへ
春花壇に向けて、装い新た「鴨居町北公園」🎵
2021年11月27日
小春日和の11月27日9時、会員6名と花苗・球根・はまっ子ユーキが集合。
6月下旬に植えた花たちは、交代で水やり花柄摘みなどの甲斐あって、まだまだ綺麗!
それでも心を鬼にして、「花と緑のサポーター養成講座」で育てた花苗に植替えです。
講座受講で育てた苗たちが届きました
花たちに感謝を込めて、撤去作業
パンジー、クリサンセマム、キンギョソウ、ムラサキハナナの花苗は、会員のセンスと
手際の良さで植えられて、沢山の球根も土の中へ。たっぷり水やりをして終了(*^_^*)
来春を夢見る花と会員
ひと月前に植えた花も陽を浴びて
ページトップへ
鴨居西河内公園の草刈りは
中止
になりました
2021年6月20日
新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」が7月11日まで再々延長されたので残念ながら予定していた草刈りは中止になりなした。今年は土木事務所にお願いすることにします。
ページトップへ
春らんまん
「鴨居町北公園」
花壇♪
2021年4月4日
「みどりフォトニュース」に鴨居町北公園の花壇も掲載されました
鴨居町北公園の花壇には、この春、何種類の花が咲いているでしょうか?
土木事務所からの花苗・球根支援のパンジー、色は黄、紫、朱の3色、そしてチューリップ。
足もとを彩るムスカリ、紫とピンクのヒヤシンスも咲きました。
オレンジ色のベニジューム(別名ジャノメ菊)、小ぶりのパンジー(レモン色)、ダイアンサス(別名ナデシコ)の3種類は、会員2名が土木事務所主催の「花と緑のサポーター養成講座」に参加し、苗から育てて、 11月に8名で移植しました。
公園の水道が凍るほどの寒さにも耐え、会員たちの愛情を一杯受け取って、見事に咲き継いでいます。
早春に黄色の花を咲かせたヒメリュウキンカにはお礼肥えをやりました。
公園奥に鎮座していた大ぶりのハボタンは、伸びて花のタワーになりました。
毎年 黄色の花をつけるマーガレットコスモスも咲き始めて楽しみ♪
他には?ノースポール・ユリオプスデージー・隣接する生垣(カナメモチ)の根元には、ツルニチニチソウの紫の花が風に揺れています。
さて、花の種類はいくつありましたか?
皆さんが公園を訪ねる時には、また新しい花が咲いているかも知れません。季節ごとに次々と咲きだす花に、どうぞ会いに来てください!
ページトップへ
リニューアル「鴨居町北公園」花壇 ♫
2020年11月20日
ちょっと南風の強い小春日和の11月20日(金)午前9時、鴨居町北公園に会員8名と土木事務所からの花苗支援の花・球根そして腐葉土も大集合です。
土木事務所主催「花と緑のサポーター養成講座(全6回)」に2人参加中で、種から育てた、よく咲くすみれ・蛇の目菊・ナデシコの花苗も仲間入り。講師の言葉「これまでの花は心を鬼にして」を胸に、いざ、大胆に撤去。
長雨の7月、晴天続きの8月には毎朝会員の水やりで咲き継いだ花たちを袋5個に。
さて、紫・黄・橙のパンジーはランダムに植える?それとも行儀よく整列?ふかふかの苗床に花苗120、球根もたくさん植え、たっぷり水やりしました。
来春の花壇がたのしみ、楽しみ♫ みなさま、お疲れ様でした。
コリウスは定年延長
10時半、終わりましたぁ(*'▽')
ページトップへ
鴨居町北公園に「ナツツバキ」の花が咲きました(^^♪
2020年6月3日
6月に白い花が咲くというナツツバキ。
5月末の朝、鴨居町北公園に一輪、やがて二輪、、、
丸い緑の7つの蕾が気が付けば、可憐な7つの花に。
昨秋の台風で倒れたハナミズキの後継樹として2月半ば、引越して百日ほどで咲きました。
ゆっくり、すくすく大きく育ちますように、
愛されるシンボルツリーになりますように。
ページトップへ
草刈り終了しました!鴨居西河内公園
2020年6月2日
新型コロナウイルスの緊急事態宣言解除を受け、鴨居まち研公園愛護会活動の再開です。
6月2日朝8時、鴨居西河内公園に11人の懐かしい(笑)顔が集合。お互いの健康を確かめ合って、暑くなる前に草刈り機2台のエンジン音が響きます。
前日の雨でぬれる多種の雑草と格闘しながら、水分補給もしながら10時半には2344㎡のひろい草地がスッキリ刈り上げられました。
蒸し暑い中朝早くから参加された皆さん、お疲れ様でした、ありがとうございました。
2枚歯の安全な草刈り機がフル活動
土木事務所へ返却前に清掃・点検中
70ℓゴミ袋・27個の成果の前で達成感を共有する会員
ページトップへ
「ナツツバキ」、鴨居町北公園に仲間入り
2020年2月19日
昨年9月の台風で倒れたハナミズキの後継樹に、6月白い花の咲くナツツバキを希望しました。
土木事務所から発注を受けた業者の植栽を、会員も駆けつけ見守りました。
ハナミズキの切り株の掘り上げ・支柱埋め・床づくり、そしていよいよ「ナツツバキ」の植栽です。一連の丁寧な2人の職人仕事に、会員4人は目が離せません。
お嫁入りのナツツバキを見守る
花期の6月には、こんな風に・・・
作業は1間半ほどで終了し、無事公園デビューのナツツバキを囲んで記念撮影。
「一か月くらいはたっぷり水やりを、その後も乾燥に気を付けて」と職人さんの
アドバイスを頂きました。白い優雅な花が咲く6月、待ち遠しいですね。
新シンボルツリー・ナツツバキと職人さんと会員たち
ページトップへ
鴨居町北公園花壇、秋の植替えをしました
2019年10月31日
秋日和の10月31日9時、会員10名と来春まで花壇を彩る花苗、用土が集合。
梅雨の長雨や連日の暑さ、度重なる大型台風にも何とか耐えた一年草に
「これまでありがとう」と心を込めて掘り上げました。
「公園愛」満々の会員たちと、主役の花苗たち🌼
土木事務所から頂いた、パンジー・ストック・シロタエギクなどの苗と、
買い足したビオラ・ノースポール・ハボタンの花苗を4つの花壇に配置。
苗床を準備し、植替えです。配色センスはバッチリと自画自賛(笑)
途中休憩をはさんで90分で完了しました。お疲れ様でした。
清掃、水・栄養補給、花がら摘みに努め、憩いの場になりますように。
配色はこれで「OK」
大きく育ってね ^^♪
ページトップへ
台風15号で、鴨居町北公園の「ハナミズキ」倒れる
2019年9月10日
_
9日未明、台風の強い風に鴨居町北公園の「ハナミズキ」が倒れ、〈根が切れており支柱をしても成長が難しい。倒れて被害が出ても、、、〉と、緑土木事務所と業者の相談の結果、10日午前、根元から伐採されました。
春の芽吹きは目にやさしく、白い花のような苞(ほう)が初夏の風に揺れ、真夏は緑陰に人が憩い、色づいた葉を落とし春を待つ晩秋。その成長ぶりを楽しみにしていたのです。
そんなシンボルツリーのハナミズキがなくなってしまって遊具の汽車も、なんだか寂しそう。
ハナミズキの定位置をなつかしむように、タマスダレの白い花たちが精一杯咲いています。
タマスダレと汽車ポッポ
モーガンバレナイ、カモ・・・
ページトップへ
夏への模様替え、鴨居町北公園
2019年5月26日
今年も土木事務所から花苗支援を受けることになりました。5/17午後、3種類の花苗と「はまっ子ユーキ」が公園に届き、青・白・黄の配色を考え、5人で奥の花壇に移植しました。入口の花壇には、5/26午前、ペチュニア・コリウス・コキアを9人の会員で植え替え、水やりと集合写真を撮って散会です。
夏を彩る花たちは訪れる人を癒してくれることでしょう。
←配達された花と会員
白の隣は黄色で…→
これまでありがとう、ビオラ・パンジー
真夏日の暑さの中、お疲れ様でした
ページトップへ
鴨居西河内公園が、スッキリしました
2019年5月22日
5月20日・22日。伸び盛りの鴨居西河内公園の草たちが、会員延べ11名の手で見事に刈り込まれました。集められた70Lゴミ袋が、なんと27袋も!
親しまれる公園を目指し汗を流していただいた皆様、お疲れ様でした。
土木事務所の草刈り機2台を借り、いざ!
返却前に2枚歯を分解してお掃除
気温が上がり始める前に
公園利用者一番乗りは、ハトたちでした!
ページトップへ
きれいになった鴨居西河内公園のベンチたち
2019年4月22日
_
良く晴れた4月22日。鴨居西河内公園のベンチをきれいにしようと、会員8名が集まりました。
土木事務所の桶田さんから手順の説明後、6脚のベンチは、みるみるチョコレート色に。
1時間ほどで完了して達成感に包まれました。関戸所長も駆けつけて感謝の言葉。
※土木事務所から用意してもらったもの
水性ペンキ・刷毛・ペンキ入れ容器・養生テープ・カラーコーン・カラーコーンバー
<まず、ベンチをきれいに拭いて…>
<保育園児から、がんばって~のこえが>
<ビスを養生後、ペンキを>
<あっという間にきれいになったね>
<人待ち顔のベンチたち>
ページトップへ
春らんまんの鴨居町北公園&鴨居西河内公園
2019年4月9日
_
桜が咲き揃い、浜なしの白い花が満開の今、公園も春らんまんです。
寒い時期を楽しませてくれた葉ボタン・黄色の花のヒメリュウキンカ。
ランダムに植えてみたチューリップ、青紫色のムスカリは花壇の縁取り♪
色とりどりのビオレ・パンジーも出迎えてくれます。
カナメモチの紅い葉も輝いてる
見て見てワタシ、パンジーよ!
鴨居西河内公園掲示板下のムスカリ
ページトップへ
鴨居町北公園に球根を植えました(*^^*)
2018年12月26日
森のように見事に育ったコキアは、鮮やかな緑色から紅へ、そして・・・
12月下旬、いよいよ撤去作業をすることにしました。
会員6名が鴨居町北公園に集合。5色のパンジーと可憐な花かんざしの苗を植え、
土木事務所から支援のチューリップと、都内の花壇からいただいたムスカリの球根を
植えました。ふかふかのベッドで春の陽気を夢見ていることでしょう(^^♪
年末の慌ただしい中、作業をしていると沢山の方から嬉しいお声をいただきました。
小さいお子さんから年配の方までの花好きに励まされ、手入れに勤しむことにしましょう。
➡
のっぽのコキアが紅く色づきました
寒さで色あせたコキアの撤去作業
植え替え作業を終え、笑顔の会員たち
鴨居西河内公園掲示板下にもムスカリを
ページトップへ
装い新た、鴨居町北公園(*'▽')
2018年10月26日
例年にない暑さや、度重なる台風にも負けず、春から精いっぱい咲き続けてくれた
鴨居町北公園の花たちに 訪れた人々は、励まされ癒されたことでしょう。
10月26日。土木事務所からパンジー・ビオラ・ジュリアンの花苗と
チューリップの球根が公園に届けられ、さっそく植え替え作業です。
ジニア(百日草)、マリーゴールドたち、これまでありがとう!
赤く色づくまで、もう少し楽しむコキア、
霜が降りるまでと、コリウスは残しました。
<届いた花苗を植える前に>
<一面真っ白のタマスダレ、奥はコキアの森!?>
<夏越しのシロタエギク・コリウスと、ニューフェースのパンジーとのコラボ>
3年目のシロタエギクは健在で、今春咲いた水仙は葉がぐんぐん伸び、
知人からもらった、種から育てた葉ボタンや、新しく買い足したストック・ブルーデージーなど
鴨居町北公園は、これから又にぎやかになりそうな、予感♪
ページトップへ
鴨居西河内公園と鴨居町北公園の公園愛護会活動
2014年(平成26年)より鴨居西河内公園(鴨居駅北口そば)と鴨居町北公園(ダイエー前)の公園愛護会を引き受け雑草取りやゴミ拾い、花壇管理等の公園環境維持をしています。
日曜日には数人で西河内公園をきれいに、鴨居町北公園は毎日のように花壇のお世話をして、公園を気持ちよく利用頂けるよう活動しています。
担当の鴨居西河内公園
鴨居町北公園の花壇
(昨年夏)
担当の鴨居町北公園
ページトップへ
- 鴨居駅周辺まちづくり研究会 -