安 全・防 災 情 報
更新日:2023.11.20
緑警察署
ホームページへ
横浜市防災ハザードマップ
にリンク
緑小学校地域防災拠点情報
2023年2月12日(日) ガス式かまどセット(まかないくん)の訓練
家庭の火災予防点検ポイント
備えあれば安心
地震の震度、行動心得、常備品リスト、持ち出し品リスト
<- クリックで表示
「横浜市避難ナビ」のお知らせ
スマホで災害に対する情報が”何時でも、どこでも”検索できるアプリを
無料提供しています
。
横浜市避難ナビのページ
からダウンロードできます
第2回緑小防災訓練
2023/11/19
緑小にて防災訓練の2回目が行われました。
7地区からは20名を超える参加で、今年はランタンの点検と簡易トイレの設置と利用法の実習でした。来年は別の設備の設置訓練をします。4年で一巡の予定です。
その後、各地区が担当の受水槽受水、ガス式発電機・LED照明・災害時通信、体育館区割り・段ボールベッド、ペット同行避難等の見学や説明を受けました。最後に食料配布訓練が行われ、11時半頃終了しました。
参加者に訓練の全体説明
ランタンの点検
簡易トイレの設置
緑小学校地域防災拠点運営委員会からの報告
第1回緑小防災訓練
2023/10/29
10月29日午前8時の地震発生を想定して防災訓練が行われました。
今年は”黄色いハンカチ”の掲示と班長さんによる安否確認とその報告をしました。
一時避難所に指定されている”こざか第二公園”で結果の報告を受け本部に無線で連絡し、避難所の開設を待って避難所になっている緑小学校へ揃って移動。その間約45分こざか第2公園に待たされました。
避難所では仮の待機場所で過ごし、その後正規の場所の指定を受ける段取りが行われ訓練が終わりました。
黄色いリボンの掲示
一時避難所で安否確認
まとまって緑小へ移動
避難訓練の看板
避難所の運営などの説明
緑小学校地域防災拠点運営委員会からの報告
初期消火用「ホース格納箱」の鍵交換
2023/9/03
7地区内に設置されている「ホース格納箱」の鍵をダイヤル式に変更しました。番号が判れば誰でも鍵を開けることが出来ますので緊急時には役に立ます。5箇所の格納箱は同じ番号(3桁)で開錠できます。
又、消火栓マンホールの蓋を開ける道具も、新しく追加しました。従来の物では最近の消火栓マンホールの蓋を開けることが出来ないためです。
ホース格納箱と掲示板の配置図
赤い道具が新しいもの
ダイヤル式鍵に交換
安全・安心の町づくりで
夜間防犯パトロール
を随時実施
”今晩は”の一言が犯罪を防ぎます。できるだけ挨拶を交わしましょう。
懐中電灯、拍子木を持ってのパトロールが新体制でスタートしました
2023年度第7地区自治会の防災組織と役割
よこはま地震防災市民憲章
画像をクリックすると拡大表示します。
鴨居・竹山地区で空き巣事件多発
空き巣被害に注意 !!
注意点詳細
はここをクリック
防犯協会より
感謝状
をいただきました
長年の自治会による防犯パトロール等の活動が犯罪抑止に貢献しているとして緑警察署、緑防犯協会より七丁目自治会の自主防犯活動が団体表彰されました。
副賞としてハンドマイクを頂きました。
振り込め詐欺 新たな詐欺手口に注意 !!
日本年金機構から大量の年金情報が流出した事案が発生しています
情報流出を名目とした詐欺が発生する可能性があります。
同機構の職員等を名乗り、
個人情報抹消手数料の要求
や
家族構成、年齢等の確認
電話は
詐欺
です
年金機構や年金事務所、区役所などから電話をすることは決してありません
不審な電話がありましたら
警察へ連絡
してください
。
ひとごとじゃない!
詐欺被害
振り込め詐欺チェックシート
← クリックで別画面表示
詐欺被害にご注意 !!
その電話の相手は
ニセモノ
では?
在宅中でも、家の電話を
「留守番電話に設定」
し、
相手を確認してから改めて電話するようにしましょう。
地震・土砂崩れ等の災害発生時の避難場所
黄色いリボンの取扱い
既に町内一斉清掃の折配布された
「黄色いリボン」
は地震などの非常時発生の時、
家庭内に人的被害、怪我等がなく支援が不要
の場合に玄関や門扉に掲示します。
掲示のないお宅へは安否確認に伺います。
画像をクリック
すると拡大表示します----->
夜鶴見川水系洪水ハザードマップ
鶴見川水系河川の氾濫が予想される場合や氾濫した場合、浸水が予想される区域を
地図上に表示したマップが出来ています。黄色地区は50cm位、濃い青色地区は4mと
予想されています。
多の危機管理は
http://www.city.yokohama.lg.jp/somu/org/kikikanri/
を参照ください。
第7地区トップへ戻る