鴨池大橋の清掃に今春鴨居小を卒業した皆さんも参加
2022年4月3日(月)
鴨池大橋のゴミ拾いを自治会、鴨池フォーラムのご協力で毎月第1日曜日に行っています。
コロナ禍で予定していた「鴨居小6年生の鴨池大橋清掃」は残念ながら中止せざる得ませんでしたが、今回は今春鴨居小学校を卒業した皆さんが地域貢献にと参加頂きました。小雨の降るなかを階段の手摺の雑巾がけをしてくれて、すっかり綺麗になりました。 |
 |
 |
鴨池大橋のゴミ拾いに参加の皆さん |
ゴミ拾いのほか階段手摺の水拭きをしました |
まん延防止等重点措置の解除で駅の掃除を再開しました
2022年3月27日(日) |
延長されていた「まん延防止等重点措置」が3月21日で解除されましたので鴨居駅の清掃を再開しました。2,5カ月ぶりの清掃でしたが15名の元気な皆さんが参加し、南階段の水拭きに汗を流しました。竪点措置が解除されたとはいえ、感染者数は高止まりで、まだまだ安心できません。コロナ対策をしながらの再開です。中断期間も有志によりゴミ拾いをしていましたので大きなゴミはありませんでした。お疲れさまでした。
鶴見川沿いのサクラは満開でしたが今年も「鴨居さくら祭り」は中止になり人出はまばらでした。 |
 |
元気で駅掃除に参加頂いた皆さん |
|
|
南階段の水拭き に汗を流す |
鶴見川沿いのサクラが満開 |
ページトップへ
鴨居駅北口階段の水洗いをしました
2021年10月17日(日)、31日(日)
緊急事態宣言が全面解除されかので北口階段の水拭き清掃を行いました。
水拭きは北口階段の東側(10/17日)と西側(10/31日)の2回に分けて行われ、
階段の蹴上部の黒ずみが見苦しかったのですが綺麗に拭き取られ、さっぱりしました。
11月には南階段の水拭きを行う予定です。
|
 |
|
 |
東側は10月17日に実施 |
西側の水洗いに精を出す |
西側も綺麗になりました |
ページトップへ
緊急事態宣言解除で駅の掃除を再開しました
2021年3月28日(日) |
1月に発出された緊急事態宣言の解除を受けて毎日曜日の駅階段清掃を再開しました。長い自粛生活で運動不足ぎみの20名を超える皆さんが定刻9時に参集。
長い間できなかった南階段全体を水拭きし綺麗になりました。来月からは北階段の水洗いをします。
来月4月からは8時集合で駅周辺の清掃を行います。第4日曜は7時15分集合で北階段の水洗いです。
早くコロナ禍が終息して以前の日常が戻ってほしいものです。 |
 |
元気で駅掃除に参加頂いた皆さん |
ページトップへ
北口階段の水拭きを再開しました
2020年6月28日(日)
鴨居駅の水洗い清掃はコロナで4月、5月とお休みして久しぶり。
道具のセットに苦労したものの、調子がでてからは「瀧澤式給水ブラシ」が活躍。
北口階段の西側は、風呂上がりの様にさっぱりしました。東側も待っててね! |
 |
 |
ページトップへ
緊急事態宣言解除で駅の掃除を再開しました
2020年6月7日(日)
緊急事態宣言の解除を受けて毎日曜日の駅階段清掃を2カ月ぶりに再開しました。15名を超える皆さんが定刻9時、元気に参集。人通りの多くなった南北階段を掃除しました。以前より人通りは少ないようでしたが、電車の発着時には掃除の手を休めなければなりませんでした。
9時45分からは鴨居連合自治会の皆さんも加わって鴨池大橋のゴミ拾いもしました。早くコロナ禍が終息して以前の日常が戻ってくれることを願っています。
|
 |
 |
毎日曜日の掃除を再開
人の流れも多くなってきました |
鴨居連合自治会の協力を受けて
鴨池大橋のゴミ拾いも |
ページトップへ
緊急事態宣言発令中は駅の掃除を休止します
2020年4月12日(日)
2003年から毎日曜日行っていた駅掃除が新型コロナウイルス感染拡大防止で「緊急事態宣言」が発令されたので、”発令”中は休止することになりました。活動の連続記録が途切れて残念ですが、感染リスクを避けるためやむを得ない処置かと思っています。一日も早い終息を願うばかりです。
|
 |
 |
毎日曜日掃除の時間には人で埋まる
南階段も人影はまばら |
改札口を通る人もわずかで閑散としている |
関東運輸局長賞を受賞しました 2020年10月14日(木) |
10月14日 鉄道の日にちなみ 「鴨居まち研」は「鉄道をめぐる一般協力者の奉仕活動等」の分野(今回は6団体)で関東運輸局長賞を受賞させていただきました。
これは「鴨居まち研」の先輩達が2003年から始めた駅清掃活動が毎週日曜日に永年にわたり継続している事が受賞の対象になりました。
10月29日、保谷、狩野、都築3名で関内にある関東運輸局に賞状を受け取りに行きました。(写真参照)例年は受賞式を行っていますが今年はコロナ感染拡大で式は中止になりました。
この件で11月12日に緑区役所岡田区長に「鴨居まち研」メンバー6名で受賞報告に行きました。 |
 |
タウンニュース 緑区版/No1248
2020年(令和2年)11月19日(木)号に掲載 |
ページトップへ
読売新聞社の取材がありました 2020年1月5日(日)
毎日曜日に行われている鴨居駅の清掃活動が新年早々行われました。昨夜初雪があったようですが、今朝は青空が広がり鴨居駅からは富士山がクッキリ見えていました。
約20名の皆さんが集まり、新年の挨拶を交わし、それぞれが掃除道具を手に階段の掃除に汗を流しました。今日は第1日曜日で「鴨居連合自治会」の協力を得て”鴨池大橋”のゴミ拾いも行いました。
2003年から欠かすことのなく行われている,、毎日曜日の駅清掃などの地域活動を読売新聞社が取材に訪れてくれました。 |
 |
鴨居駅から望む富士山 |
|
 |
 |
南階段の水洗いですっきりと |
鴨池大橋のゴミ拾いに集まった方々 |
読売新聞 2020年2月9日 朝刊の地域版に鴨居まち研の活動が掲載されました
ページトップへ
ハマロード活動20周年を記念し緑土木事務所がプレート設置
2019年3月25日(月)
ハマロード活動20周年を記念して、緑土木事務所が記念のプレートを設置してくれました。これは「鴨居まち研」発足以来欠かすことなく毎週日曜日に駅階段や通路、駅周辺の美化・清掃活動や、月1回の鴨居連合・鴨池フォーラムと共同で鴨池大橋の掃除活動を評価いただいたものです。
|
 |
 |
緑土木事務所が設置してくれたプレート |
ベンチの後のプレートの前で記念写真 |
ページトップへ
鴨居小学校6年生の鴨池大橋清掃活動に協力 2019年2月18日(月)
鴨居小学校を今春卒業する生徒の社会貢献体験授業で、例年行われている「鴨池大橋の清掃」が午後1時半から約45分間行われました。今年から開催主体を鴨居連合自治会から「鴨居まち研」が引き継ぎました。
参加児童は88名で先生に引率され、午後1時半に現地に到着しました。”鴨居まち研”会長のお話に続いて掃除の要領を聞き、5班に分かれ早速掃除に取りかかりました。階段や道路に落ちているゴミを拾い、階段の手すりを水拭きするなど良い体験学習だったようです。落書き防止で鴨池大橋の壁に7~8年前に鴨居小の皆さんが書いた壁画の清掃もしました。自治会、緑土木事務の皆さんには児童の安全確保に尽力しました。
掃除終了後や先生、緑土木事務所の方のお話しが有り、午後2時半に事故もなく無事終了し帰校ました。参加児童は体験授業に満足したようでした。
|
 |
 |
 |
先生に引率されて鴨居大橋に到着 |
班の役割と担当範囲と掃除の要領を説明 |
 |
 |
 |
体験学習に参加の88名とサポートの
土木事務所、自治会、まち研の皆さん |
先輩が描いた壁画の表面を水拭き |
手摺も水拭きできれいになりました |
タウンニュース 緑区版 No1161 2019年2月28日(木)号に掲載
ページトップへ
南階段の水洗いをしました 2018年2月25日(日)
毎月第4日曜日の掃除は階段の水洗いです。皆さんに気持ちよく利用いただけるよう、こびりついた汚れをモップやブラシで丁寧に洗い流しています。この活動は今年で14年目になります。通行が多い時間帯を避け冬は9時から、夏は7時15分から行っています。掃除だけでなく鳩の糞対策の働きかけ等環境改善にも目を光らせています。
北階段の支柱上部に錆びが広がっていますので、対応をお願いしたいと思っています。
|
 |
 |
南階段の水洗いですっきりと |
北階段支柱上部に錆び、早めの対応を |
ページトップへ
「ハマロード・サポーター交流会」で横浜市長より表彰状を戴く 2016年11月21日(月) |
平成28年11月21日(日)に横浜市開港記念会館で行われた”平成28年度 ハマロード・サポーター交流会”で永年表彰され、横浜市長より感謝状を戴きました。これは鴨居駅周辺の清掃活動のみならず自治会や学校等と連携して清掃・美化活動を長年・継続的に行っていることが評価されたものです。
感謝状贈呈後、国土交通大臣表彰受賞者3団体の紹介があり、「鴨居まち研」がスライドを駆使して活動事例報告をしました。会場一杯の参加者は自らの活動の参考にとメモを取るなどして熱心に聞いていました。
第2部では Mr,アパッチさんによるジャグリングが披露され参加者は盛んな拍手で”芸”を満喫しました。まち研の参加者は9名でした。 |
 |
横浜市長より戴いた感謝状 |
 |
 |
 |
活動事例発表の相談役 |
当日参加された皆さん |
副市長より永年感謝状を受賞 |
活動事例発表のスライド(PDFに変換)はこちらで
ページトップへ
ハマロード・サポーター活動で「緑区民まつり」で緑区長より表彰状を戴く 2016年10月16日(日) |
 |
平成28年10月16日(日)に行われた”緑区民まつり”で表彰されました。平成15年にハマロード・サポーターに登録以来一回も欠かすことなく毎日曜日に鴨居駅周辺の清掃活動が評価されたものです。会員一同更に精進することを誓いました。 |
 |
 |
横浜市緑区長より戴いた表彰状 |
表彰の壇上に10人の
代表が勢ぞろい |
感謝状授与に感謝を
表明する副代表 |
 |
 |
横浜市緑区長より表彰状を戴く |
「鴨居まち研」ブース前で記念撮影 |
ページトップへ
ハマロード・サポーター活動で国土交通大臣から表彰 2016年8月24日(水) |
8月の「道路ふれあい月間」にちなんで国土交通省は道路愛護活動等が顕著な個人・団体を表彰しています。この度「鴨居駅周辺まちづくり研究会(略称:鴨居まち研)」がその栄誉に輝き、国土交通大臣より感謝状を戴くことになり、平成28年8月24日横浜市道路局で「感謝状」の受賞式がありました。
今年は全国で103の個人・団体でした。神奈川県下では4件、その内3件が横浜市のハマロード・サポーターへの表彰でした。
「鴨居まち研」は平成15年横浜市のハマロード・サポーターに登録、以来「環境部会」が中心になって毎週日曜日の早朝、鴨居駅に接する道路を中心に清掃活動をしています。これまで雨の日も風の日も欠かすことなく続け実施回数が700回を超えています。当初は邪魔者視されたりもしましたが今ではこの活動に励ましや感謝のお声がけを頂くまで定着し、会員の励みになっています。又、鴨居連合自治会が月一回行っている「鴨池大橋」の清掃活動にも協力し、鴨居小学校が毎年行っている「鴨池大橋清掃活動」の指導や安全確保に尽力しています。 |

国土交通大臣から戴いた感謝状 |
 |
 |
横浜市道路局長より表彰状と盾の伝達 |
道路局長・緑土木事務所長と受賞の記念撮影 |
受賞の喜びを横浜市緑区長に報告(平成28年8月29日)
8月29日(月)緑区役所に赴き、受賞の喜びを緑区長に報告しました。戴いた感謝状と盾を見て頂き、活動の経過や現状を交え約20分間程報告させて頂きました。区長からは「鴨居まち研」の活動を多とされ励ましのお言葉を頂戴しました。 |
 |
 |
 |
メンバー6名が緑区長に受賞報告 |
緑区長、緑土木事務所長とご一緒に |
活動経過や現状を説明する |
ページトップへ
駅前清掃を毎週日曜日休まず700回がタウンニュースで紹介 2016年3月31日(日)
環境部会が中心になって毎週日曜日に行っている鴨居駅の清掃活動が平成28年3月末で13年間 700回になりました。冬季は午前9時から、夏季は午前7時から毎週日曜日一回も欠かさず行われました。
この事が「タウンニュース 緑区版 2016年(平成28年)3月31日(木)号」の記事になりました。
|
ページトップへ
ハマロード活動 毎日曜日 午前9時~
「鴨居まち研」はハマロートサポーター登録をして毎日曜日鴨居駅の自由通路や南北階段の掃除活動を行っています。毎月第4日曜日は、冬季は午前9時から、夏季は午前7時15分から鴨居駅南北階段や通路の水拭きをしています。
又、各月第1日曜日には鴨池フォーラム他の皆さんの協力を頂いて鴨居駅の清掃後、鴨居連合自治会と共に鴨池大橋の清掃も行っています。
その他鴨居天満宮の見回りをして草取りなどを随時行っています。
|
 |
 |
通路のベンチ後ろに立てられた |
利用者の間を縫って北口階段を掃除する会員 |
 |
 |
 |
毎月第4日曜日は階段の水拭きをします |
水拭き用蛇口を付けてもらいました |
集めたゴミを分別 |
ページトップへ
|